Overview
Package
Class
Use
Tree
Deprecated
Index
Help
LHA Library for Java
PREV LETTER
NEXT LETTER
FRAMES
NO FRAMES
All Classes
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
L
M
N
O
P
R
S
T
U
W
F
Factory
- Class in
jp.gr.java_conf.dangan.lang.reflect
クラス名と 引数になるObject の配列から、 createInstance() によって新しいインスタンスを作り出す ユーティリティクラス。
flush()
- Method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.
BitOutputStream
このビット出力ストリームにバッファリングされている 8ビット単位のデータを全て出力先に出力する。 8ビットに満たないデータは出力されないことに注意。
flush()
- Method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.
DisconnectableOutputStream
接続された出力ストリームに蓄えられたデータを全て出力する ように指示する。
flush()
- Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.
LhaImmediateOutputStream
現在書き込み中のエントリのデータを強制的に出力先に書き出す。 これは PostLzssEncoder, LzssOutputStream の規約どおり flush() しなかった場合とは別のデータを出力する。 (大抵の場合は 単に圧縮率が低下するだけである。)
flush()
- Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.
LhaOutputStream
flush は二つの動作を行う。 一つは現在書き込み中のエントリのデータを 一時退避機構に送りこむように指示する。 これは PostLzssDecoder、LzssOutputStream の規約どおり flush() しなかった場合と 同じデータが出力される事を保証しない。 もう一つは 実際の出力先を flush() する。
flush()
- Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.
LhaRetainedOutputStream
現在書き込み中のエントリのデータを強制的に出力先に書き出す。 これは PostLzssEncoder, LzssOutputStream の規約どおり flush() しなかった場合とは別のデータを出力する。 (大抵の場合は 単に圧縮率が低下するだけである。)
flush()
- Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.
LzssOutputStream
圧縮機構に書き込まれた全てのデータを 接続された PostLzssEncoder に出力し、 接続された PostLzssEncoder を flush() する。
このとき、出力するデータの終端付近では 検索に search() を使用するため圧縮速度が低下する。 また flush() しない場合と比べて圧縮率が変化する。 これは flush() した位置付近ではデータパタンの検索に MaxMatch に満たないデータパタンを使用するため、 検索結果が不完全になるため。 この圧縮率の変化は、多くの場合圧縮率が少々低下するだけであるが、 例えば次のようなコードは LZ 圧縮を全く行わない。
flush()
- Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.
PostLh1Encoder
この PostLzssEncoder にバッファリングされている 全ての 8ビット単位のデータを出力先の OutputStream に出力し、 出力先の OutputStream を flush() する。
このメソッドは圧縮率を変化させない。
flush()
- Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.
PostLh2Encoder
この PostLzssEncoder にバッファリングされている 全ての 8ビット単位のデータを出力先の OutputStream に出力し、 出力先の OutputStream を flush() する。
このメソッドは圧縮率を変化させない。
flush()
- Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.
PostLh3Encoder
この PostLzssEncoder にバッファリングされている全ての 8ビット単位のデータを出力先の OutputStream に出力し、 出力先の OutputStream を flush() する。
このメソッドは圧縮率を変化させる。
flush()
- Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.
PostLh5Encoder
この PostLzssEncoder にバッファリングされている全ての 8ビット単位のデータを出力先の OutputStream に出力し、 出力先の OutputStream を flush() する。
このメソッドは圧縮率を変化させる。
flush()
- Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.
PostLz5Encoder
この PostLzssEncoder にバッファリングされている 出力可能なデータを出力先の OutputStream に出力し、 出力先の OutputStream を flush() する。
このメソッドは出力不可能な 最大15バイトのデータを バッファリングしたまま 出力しない。
このメソッドは圧縮率を変化させない。
flush()
- Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.
PostLzsEncoder
この PostLzssEncoder にバッファリングされている 全ての 8ビット単位のデータを出力先の OutputStream に出力し、 出力先の OutputStream を flush() する。
このメソッドは圧縮率を変化させない。
flush()
- Method in interface jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.
PostLzssEncoder
この PostLzssEncoder にバッファリングされている 出力可能なデータを出力先の OutputStream に出力し、 出力先の OutputStream を flush() する。
java.io.OutputStream の メソッド flush() と似ているが、 flush() しなかった場合と flush() した場合の出力については 同じであることを保証しなくて良い。
つまりOutputStream の flush() では同じデータを出力する事を 期待されるような以下の二つのコードは、 PostLzssEncoder においては 別のデータを出力をしても良い。
FreqListToLenList(int[])
- Static method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.
StaticHuffman
頻度表から ハフマン符号のビット長の表を作成する。
FreqListToLenListOriginal(int[])
- Static method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.
StaticHuffman
頻度表から ハフマン符号のビット長の表を作成する。 オリジナルのLHAと同じコードを出力する。
Overview
Package
Class
Use
Tree
Deprecated
Index
Help
LHA Library for Java
PREV LETTER
NEXT LETTER
FRAMES
NO FRAMES
All Classes
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
L
M
N
O
P
R
S
T
U
W
When you found typographical errors or omissions, Please mail to
cqw10305@nifty.com
The company name and product name which are used in this document, it is the trademark or registered trademark of each company generally.
Copyright © 2001-2002 Michel Ishizuka. All Rights Reserved.